株式会社Shine 株式会社L.S.I.

menu

打倒!!五月病!!

こんにちは、作業療法士の岩本です🫡

今回は、『五月病』と『作業』、そして『自分らしく』元気に過ごすためのポイントについてお話しします!!

このテーマにした理由は、
元々、自分自身が五月病に陥ることが多くありました😅
そんな中で、予防できるような生活を意識的に行うことで五月病を撃退することができたので、皆様に共有したくなりました!笑
それと今年も五月病にならないための頭の整理にこのブログを利用させてもらってます🤣🤣🤣

 

 

そもそも五月病とは!!(ネット情報🙇)
五月病とは、新しい環境に適応しようと無理を重ねた結果、心や体に不調が現れることをいいます。※新生活や気温差など様々

特に、以下のようなサインが出ることが多いです。
•朝起きるのがつらい
•何をするにも気力がわかない
•頭が重い、体がだるい
•食欲がない、眠れない
•自分に自信がなくなる

真面目な人、頑張り屋さんほど、知らず知らずのうちに無理をしてしまうことが多いです。

 

私は作業療法学生時代から今までに「その人らしさ」を大切にすることが、心の健康にもつながることを様々な経験からたくさん教わりました。

五月病の対策にも、「その人らしく生きる」視点がとても役立ちます!!

 

私が気をつけて行っていることは

▶️「自分のペース」を取り戻すこと
新しい環境では、どうしても周りに合わせようと頑張りすぎてしまいます。
でも、本来の自分のリズムを忘れてしまうと、心も体も疲れてしまいます。
小さなことでいいので、「自分が心地よい」と思えるペースを取り戻します。

例えば、
・コーヒーをゆっくり味わってみる
・予定をぎゅうぎゅうに詰めない   など

 

▶️「好きな作業」を大事にする

自分にとって意味があり、心が満たされる作業です。

「好きな作業」を大切にすることで、自然と心にエネルギーが戻ってきます。

・趣味に没頭する
・友達と話す
・手を動かして料理を作る      など

 

▶️「頑張らない日」をつくる

ときには「何もしない日」があってもいいのです。
頑張ることばかりが素晴らしいわけではありません。

「今日は休む日」と自分に許可を出すことも、「その人らしく生きる」ためにはとても大切です!

 

 

最後に
私は五月病は、頑張っている証であり、今は革命を起こすための回復期間中なんだ!!!

と自分に言い聞かせてます。笑

大事なのは、自分の声に耳を傾け、自分に優しくすること。
そして、自分らしいペース、自分らしい作業を大切にすることです。

皆様が、自分らしく生きられる毎日を応援しています!!!

 

 

 

イワモトのアトガキ

最近、静岡県富士宮市に行ってきました。
近くから見る富士山🗻圧倒されました。

 

富士山が素晴らしすぎて、、、見てたらすごく心が穏やかになります🗻

富士山を見た日から心に富士山を飼って勝手に富士山が近くにあると思い込んでます🥹🤣

 

 

トップへ戻る